元旦の未明、日の出の前に神社へ参ってきた。




大きな神社だったり有名だったりすると、元旦からは初詣でたくさんの人で賑わうので、当然、参拝までの待ち時間が長かったり、車で移動する場合は渋滞に巻き込まれたり、空き駐車場が見つからなかったする。

すいているローカル神社に行けばいいのだけど、今回は厄払いをする目的があったので、それを執り行って頂けて遠方じゃない位置で良さそうな神社を探したら、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)が良いだろうと。

事前にどの程度混雑するのか等について検索してみたら、「大渋滞」とかそういう結果ばかりがヒットしてきて、空いていたよっていうような情報がほとんどなくて、あったとしても元旦ではない場合の情報ばかり。

公式webページによると、三が日で30万人の参拝客だとか。
→富士山本宮浅間大社

というわけで、神社に問い合わせて、すいていそうな時間を教えてもらってから行って来た。
実際に行ってみると混雑していなかったので、blogに書いておきます。


元旦明け方はすいている!


富士山本宮浅間大社に自宅から車で向かって、到着したのが元旦のAM4:30頃。
問い合わせの際に教えてもらったすいている時間はAM3時以降~AM6時頃。

その通りだった!
駐車場に待つこと無く停めて、スムーズに厄払いしてもらえた。
混雑はいやだなぁと思っていたので本当に良かった。


屋台が立ち並ぶが人は疎ら。





初日の出。
帰宅ついでに西湘バイパスの西湘PAに停まって、湘南の海から昇る、初日の出を拝んだ。



太陽がでかく見えたんだけど、口角レンズしか用意できてなくて。写真だと小さいなぁ/(^o^)\