Road to free time

日々自由時間を求めている男が日常やシェアしたいと思った事について書いているブログ。

位置情報

Lifelogアプリの地図に位置情報が反映されなくなった時の対処

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

SONY Mobile Communicationsの公式アプリ「Lifelog」。2015年2月18日頃から移動ログが反映されなくなってしまっていました。一時的に使えてないだけ?、バージョンアップデートの際に解決しないかな?と期待したけど、次のアップデートやその次のアプデートでも直らず。

しかも、Xperia Z2が水没して故障した時に、スマホ交換してからも同じ現象が再現しました。


↑地図に移動の軌跡が反映されていない。
続きを読む

[Ingress] ようやくIngress(イングレス)始めました。

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加


Googleの無料オンラインゲームingressを始めてみました。

 

始めたばかりで、まだ全容が掴めてないませんが、
ゲームのとっかかりとしては、よくあるGPSを駆使した位置情報ゲーで、チーム戦の陣取りゲーになっています。
というか、そればっかりなのかな。

プレイヤーはThe Enlightened (覚醒した人)The Resistance (抵抗勢力)のチームに分かれて、
現実世界上の仮想空間にある陣地を奪い合います。
陣地拡大方法は、現実世界各地に散らばる現実のオブジェクト(銅像、石碑、歴史的建造物など)に紐付けられた仮想の「ポータル(Portal)」同士をリンクさせて、リンクされた3つ以上のポータルに囲まれた面積を広げていくというものです。
もちろん、実際にその現実空間上の場所に行って、スキャナー (AndroidのIngressアプリの呼び名) から操作することになります。

webからも勢力状況とかポータルの位置が見えます。こんな感じ↓
続きを読む

Googleマップ上で緯度・経度をわずか2ステップで知る方法

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは緯度・経度を知りたいなと思ったことはありませんか?
私はほとんどありません。
しかし、先日、Evernoteを見返しているときに猛烈に知りたくなったのです。
なぜ知りたくなったかとかは、別途blog記事として書くことにして、
今回は、Googleマップの便利な機能を使って緯度と経度を簡単に調べる方法を見つけて感動したので、
その方法を書きます。

<緯度・経度の調べれるサイト>
住所やランドマークを入力することで緯度・経度を表示してくれるサイトはあります。
Geocoding --> http://www.geocoding.jp/
しかし、住所を知らない場所の住所を調べるのは面倒。
ランドマーク以外の緯度・経度を調べるときは住所を調べなくてはならない。

<GoogleマップのLabsを利用する>
まず、どこでもいいのでGoogleマップのwebページを開きます。
Googleのトップページからなら、ページの左上のほうにあるリンクのうちの「地図」をクリックすればGoogleマップが開きます。

Googleマップのページの右上の方に注目すると、緑色のビーカーとNew!の赤文字が見つかると思います。
そこをクリック。

GoogleMap_Labs01


そうすると、GoogleマップのLabsの機能(注1)がいくつか表示されます。
表示された機能の中から、「緯度経度マーカー」を見つけて、「オンにする」を選択。
そして、忘れないように「変更内容を保存」をクリック。(注2)

GoogleMap_Labs03


<あとはGoogleマップ上でマーカーを配置するだけ>
Labsの設定の変更が完了したら、Googleマップ上にある緯度・経度を知りたい場所の上で右クリックします(Windowsの場合)。
そうすると下図のように「緯度経度マーカーを配置」が右クリックメニューに追加されているのが分かると思います。
それをクリックするだけ。

GoogleMap_Labs04


そうすると、緯度・経度を表すマーカーが地図上に下図のようにセットされます。

GoogleMap_Labs05


セットされた緯度・経度のマーカーのテキストは選択できるので、コピーも出来て便利です。
この機能が使えるおかげで、実はEvernoteの位置情報を編集するのが簡単になるので私は嬉しかったのです。
普段あまり緯度・経度を調べる方は少ないと思いますが、ご参考まで。

(注1)
Google Labsが提供する機能は、実験段階の機能なので予告なしに削除されることがあるので注意。

(注2)
Googleアカウントでログインしてからこの操作を行えば、
アカウントに設定が保存されるので、マーカーを配置する1ステップで緯度・経度を調べれます。
記事検索
プロフィール

tetsu_kw

時間は有限!人生を楽しく面白くもっともっと有意義にと日々考えております。岐阜県生まれ、静岡県在住。
Twitter: @tetsu_kw
livedoor ID: te_k81

Feed登録はこちら
follow us in feedly