Road to free time

日々自由時間を求めている男が日常やシェアしたいと思った事について書いているブログ。

風呂

お風呂での使用をやめられない。Xperia Z2が再度壊れましたSIMがショート?

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

入浴中に防水スマホを使うのはオススメしません。激しく。 
またやってしまいました。入浴中の事故です。
前回みたいに居眠りして浴槽に落としたわけではなく、娘を浴槽で抱えていた時に体制をくずした弾みで。続きを読む

いつもお風呂で使っているXperia Z2が水濡れで故障した。水没判定写真あり。

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

油断していました。気持ち良すぎて入浴中に寝てしまい、ウッカリ手に持っていたXperia Z2を水没させてしまった。
続きを読む

お風呂でおしゃれなバスピローを1年間使ってみた

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

夏だろうがしっかり湯船には浸かっております。入浴剤も毎回入れているのでリラックスしないともったいない。

くつろぐためには出来ればじっと座っているよりも上体を少し倒したい。

というわけで、ゆっくりくつろげそうな枕「バスピロー」を探していたら、
『ミニ ハートピロー』というアイテムがnori510.comで紹介されていました、

お風呂も枕でリラックス!バスピロー『ミニ ハートピロー』


こういう便利アイテムをさくっと見つけて使っているのがnori510さんの凄いところの1つ。

ハート型なのがおしゃれな感じのmini HEART PILLOW。


続きを読む

お風呂にドボン。Xperia acro HDとARROWS Tab LTEの潜水の儀!

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

防水端末を買ったら誰もが通る登竜門。
潜水の儀を行いました。




潜水時間は5分間です。
水道水(わりと硬水)で温度40℃。

潜ったのは、Xperia acro HD(SO-03D)ARROWS Tab LTE(F-01D)です。
続きを読む

お風呂でXperiaを使って時間を稼ぐ

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加

何かをしながら目的の動作をしている人や様のことを「ながら族」と言うそうなのだが、お風呂で湯船につかりながら、情報端末としての携帯電話・スマートフォンを使うのは効率的だと思うし、時間を稼ぐことにつながると思う。

湯船に使っている時は、頭の中がクリアになって、普段浮かばないようなアイディアや自分の考えが浮かぶことが多い。でも、浮かんだ事を何もメモをできずにお風呂から出てしまうとすでに忘れてしまっていることも多いので、お風呂に入っている時にメモできると良い。

また、インターネット上の情報を検索したり、細かい空き時間に視聴しようとしていた動画などがある時に、情報端末をお風呂に持ち込めたら便利だということだ。

湿気の多い場所を嫌う精密機器をお風呂に持ち込むにはどうするかと言うと、
Ziplocを使う。

Xperia_in_the_bathroom

(画像クリックで拡大)
スーパーマーケットなどで安価に手に入る「Ziplocストックバッグ」にXperiaを入れてみた。

携帯電話やスマートフォンをZiplocの中に入れてお風呂に持ち込めば、湯船に使っている間にいろんなことができる。
2重ロック構造になっているので、破れたりしないかぎり水分が端末に触れてしまうことは無いのではないかと思う。

必然的に少し長めの入浴時間になるので、半身浴にすることがお勧め。
熱いお湯が肩まで使っているとのぼせる。

半身浴でぽっかぽかになりながら、頭の中を整理したり、情報をインプットしたり、時間を有効活用できると思う。
記事検索
プロフィール

tetsu_kw

時間は有限!人生を楽しく面白くもっともっと有意義にと日々考えております。岐阜県生まれ、静岡県在住。
Twitter: @tetsu_kw
livedoor ID: te_k81

Feed登録はこちら
follow us in feedly